みんなのブログ | 自宅のそばで体験農園なら貸し農園(市民農園)のシェア畑

初心者でも教わりながら野菜づくりができるサポート付き貸し農園はこちら

貸し農園のブログ

野菜や果物の育て方
佐山さん

記事を書いた人

佐山 さん(ライター)

知ってた?1つで3役!豆苗・グリーンピース・サヤエンドウが一気に楽しめる”エンドウ”をおうちで育ててみよう!

知ってた?1つで3役!豆苗・グリーンピース・サヤエンドウが一気に楽しめる”エンドウ”をおうちで育ててみよう!
シェア畑ライターの佐山です。

家庭菜園でエンドウを育てています。
とても簡単で育てやすいですし、実と莢(さや)両方食べることができるのも良いです!

さやごと食べられるうちに若採りするのが「サヤエンドウ」。

さやえんどう

収穫後、調理でも付け合わせとしてはとても重宝しています。炒めても湯がいても何でもオッケーですので、使い勝手がとてもよい食材です。

グリーンの柔らかい豆を莢(さや)からむいて食べるのが「グリーンピース」。

えんどう豆3

旬の時期にいただくグリーンピースごはんや、ポタージュは最高です!


そして新芽を摘んで食べるのが「豆苗(とうみょう)」ですね。

えんどう豆 豆苗

サラダや炒め物に入れると美味しいですし、1食でとるべきビタミンAと葉酸がほぼ摂取できてしまうというのも女性にとってはポイント高いです!

サヤエンドウ、グリーンピース、豆苗が同じ植物だって、知らなかった方も多いのでは?
今回は、そんなエンドウのお家での育て方をご紹介します♪



植え付けの時期について


植え付けは、秋に植えます。

ただし、あまり早くに植えすぎると、冬の寒さにやられてしまうので気を付けましょう。
一般的には10月中旬から11月中旬くらいがベストです。

土づくり



エンドウは酸性の土に弱いので、植え付け前に土に苦土石灰を混ぜて中和しておきます。
また湿度にも弱いので、赤玉土などを混ぜて水はけの良い環境を整えてあげるとさらに良いです。

プランターで育てるのが簡単ですが、あまり欲張って植えすぎないように、一つのプランターに3株から4株くらいにしておきましょう。

時間があれば、事前に有機質肥料を混ぜ込んでおくと、後にスムーズな成長につながります。

種まき



種まきは、3cmほどの穴を掘り、3~4粒ずつ植えていきます。

時間があればポットにまいて育てて、本葉が数枚出てきた時点で植え替えをすると、丈夫に育てることができます。

ただし、植え替えの際は根を傷つけないように注意します。
元の土と一緒に植え、苗と苗との間隔も30cmくらいとってゆったり植えるようにしましょう。

植えた後は周りの土を軽く押さえて、根と土をなじませるようにしておくと、根を伸ばしやすくなります。

水やり


植え替え後はしっかり水をあげ、その後は表面の土が乾いたらやる程度で大丈夫です。
サヤエンドウは湿気を嫌うので、水のあげすぎは逆効果。

特に冬場は回数を減らすようにしてあげてください。

追肥


花が咲き、実が成熟するまでに2~3度追肥を行います。
ホームセンターなどで、野菜用の有機質肥料が売っているので、株元から少し話してパラパラと撒いてあげましょう。

水やりや成長に伴って土が流れてきたら土寄せも忘れずに行いましょう。
成長後は周りを支柱で囲んだり、ネットを張ったりしてつるを這わせてあげるようにします。

えんどう豆 花

収穫


いよいよ収穫です!

サヤエンドウの収穫はあまり大きくならない若いうちがよいです。
大きくなりすぎると硬くて食感が悪くなります。

グリーンピースとして収穫する場合は、開花後30~40日くらい、さやが十分育って、しわが出始めたら収穫します。

病気や害虫


特に春先から梅雨時期にかけては病気に注意が必要です。
湿気が原因で立ち枯れを起こしやすくなります。

水はけをよくしたり、水をあげすぎに注意したり、土の酸性化を防ぐために苦土石灰を余分にまいたりしてしっかり管理してあげましょう。

害虫も寄ってきますが、そのまま食べることを考えると、消毒に頼らず根気強く見つけて取り除いてあげましょう。

豆苗の育て方



豆苗の場合は、種を水耕栽培で育てます。

キッチンに、種の半分が浸かるくらいの水と種を容器に入れます。
20〜30日くらいで双葉が開いて、背丈が10cmほどになったら収穫できます。

簡単ですね(笑

豆苗 えんどう豆



サヤエンドウの栽培は初心者でも可能?


いかがでしょうか?
育て方や収穫時期によって、3役をこなす”エンドウ”。
サヤエンドウは栽培の難易度が低く、初心者でも比較的簡単に育てられる野菜です。

ただし、初めての野菜作りは心配がつきものと思います。
野菜作りに興味があるけれど、「どう始めればいいかわからない」「管理に自信がない」という方には、「サポート付きの貸し農園サービス」がオススメです。
菜園アドバイザーが常駐しており、初心者でも安心して野菜作りを楽しむことができます。
ぜひこの機会に、新しい趣味としての農業に挑戦してみてはいかがでしょうか?

きっと、新たな楽しさや発見を得ることができるはずです。


>野菜の栽培で悩んだら、菜園アドバイザーに相談してみよう!


サポート付き貸し農園シェア畑

農作業初心者・未経験者の方で、自家栽培や無農薬の野菜を育ててみたいけど、どうしたらよいかわからないという方におすすめしたいのが「シェア畑」です。

シェア畑とは、誰でも「自分だけの畑」が借りられるサービスです。シェア畑では、経験豊富な菜園アドバイザーが的確な栽培サポートを行っており、さまざまな栽培に関する相談が可能です。定期的に実演付きの講習会もあり、その後のフォロー体制も充実しています。

まずは気軽に参加できる 無料オンライン説明会に参加 して、近所のシェア畑への見学をおすすめします。





★無農薬・無化学肥料の野菜作りを体験してみませんか?

手ぶらで通えるシェア畑は菜園アドバイザーのサポート付き。だから初心者でも安心して野菜作りが楽しめます。
近くのシェア畑を見てみる>>

0120-831-296
facebook
twitter

follow us!

・その他関連サービス

loading