みんなのブログ | 自宅のそばで体験農園なら貸し農園(市民農園)のシェア畑

貸し農園のブログ

読み物
運営スタッフさん

記事を書いた人

運営スタッフ さん(菜園アドバイザー)

ズッキーニとはどんな野菜?初心者が家庭菜園栽培にチャレンジ!

ズッキーニとはどんな野菜?初心者が家庭菜園栽培にチャレンジ!




ズッキーニはどんな野菜?


ズッキーニはウリ科の野菜で、カボチャの仲間に属しますが、味や食感はキュウリに似ています。
緑や黄色の品種が一般的で、料理の彩りを鮮やかにする野菜として人気があります。

ズッキーニは低カロリーで、ビタミンCやカリウムを豊富に含んでいます。
そのため、健康志向の方に好まれ、ラタトゥイユやグリル、パスタの具材として幅広く活用されています。
さらに、生食も可能で、サラダにスライスして取り入れることで爽やかな味わいを楽しむことができます。

ズッキーニの生育条件


温度と気候


ズッキーニは暖かい気候を好み、生育適温は20〜30℃です。
寒さには弱いため、春から初夏にかけての時期に栽培するのが適しています。

日当たりと土壌


日当たりの良い場所で育てることで、健康的な果実を収穫できます。
また、水はけが良く、栄養豊富な土壌が必要です。
植え付け前に堆肥を混ぜ込んで土壌を整え、pH6.0〜6.8を維持すると良い結果が得られます。

ズッキーニの旬の時期


ズッキーニの旬は初夏から夏にかけて(6月〜8月)です。
家庭菜園では、春に苗を植え付け、初夏には収穫が始まるスケジュールが一般的です。
収穫期のズッキーニは日々成長が早く、適切なタイミングで収穫することが大切です。

ズッキーニの栽培の手順


1. 種や苗の準備


ズッキーニは種から育てることもできますが、初心者には苗を使う方が手軽です。
園芸店で健康な苗を選び、植え付け準備をしましょう。

2. 土作り


栽培場所には水はけの良い肥沃な土壌を準備します。
植え付けの2週間前に堆肥や苦土石灰を混ぜ、土を整えます。

3. 植え付け


苗を植える際は、株間を70〜90cmほど確保してください。
ズッキーニは葉が広がるため、十分なスペースを取ることが大切です。

4. 肥料と水やり


ズッキーニは肥料を多く必要とする野菜です。
植え付け後、2週間ごとに追肥を行い、成長を促しましょう。
また、土が乾燥しすぎないように適度な水やりを心がけますが、過湿は避けるよう注意してください。

5. 支柱の設置


果実が大きくなるため、支柱を立てて茎を支えると安定します。
支柱を使うことで果実が地面に接触せず、傷や病気を防げます。

ズッキーニの栽培で気を付けるべき主な病気について


うどんこ病


葉に白い粉状のカビが発生する病気です。
風通しの良い環境を作り、適切な間引きを行うことで予防できます。

根腐れ病


過湿が原因で発生しやすい病気です。
土の排水性を高め、水やりの頻度を調整して防ぎましょう。

ズッキーニの栽培で重要な害虫対策について


アブラムシ


新芽や葉に付着し、栄養を吸収します。
早期発見が重要で、防虫ネットの使用や水圧で洗い流す方法が効果的です。

ウリハムシ


ズッキーニの葉を食害する害虫で、見つけ次第手で取り除くか、専用の防除剤を使用してください。

ズッキーニの栽培は初心者でも可能?


ズッキーニは初心者にも比較的育てやすい野菜です。
日当たりの良い場所と水はけの良い土壌を確保し、適切な管理を行えば、家庭菜園でも立派なズッキーニが収穫できます。
また、収穫時期が長いため、少量の苗からたくさんの果実を楽しむことができます。



★「シェア畑」では誰でも気軽に農業と触れることができます

菜園アドバイザーのサポートが付いているので、安心して畑での野菜作りを楽しめます。自然の力を利用した無農薬・無化学肥料の野菜作りを体験してみませんか。
近くのシェア畑を見てみる>>

0120-831-296
facebook
twitter

follow us!

・その他関連サービス

loading